年輪荘季節のお便り(6月号)
遅めの梅雨が始まり、夏のような暑さの日も多く、毎日蒸し暑い日々が続いていますね。
さて、年輪荘には15年以上前から二階の娯楽室の窓際特等席に、日々、利用者さん達を見守っている立派な鉢植えがあります。「月下美人」と「夜の女王」です。
どちらもサボテンなのですが、ぐるぐると何メートルにも渡る長い茎が特徴です。(もちろん棘もあります)
そして、どちらも年に一度、夜の数時間しか咲かない花をつけるのも特徴です。
今月、「夜の女王」が見事に咲きました。18時頃ではまだ開いておらず、20時頃でやっと花開きました。20cm以上の立派な花です。


一夜限りしか咲かないといわれているので、貴重な瞬間に立ち会えました。
なんとこのサボテンの茎、先を切り取って土に植えるとまた増えていくそうです。すごい生命力ですね!
おまけ
4月、5月の季節のお便りが投稿できませんでしたので、こちらに振り返りで掲載させていただきます。
<4月>
樹齢50年を超えるであろうソメイヨシノが今年も年輪荘を彩りました。中庭の風景より。

<5月>
年輪荘のこいのぼりはなんと一番大きいお父さん鯉が全長5mの巨大なこいのぼりです。
親子で年輪荘のロビー上に展示されていました。
手前には法人理事の一人が育てているサクラソウの展示も行っていました。
