地域における公益的な取り組み

地域における公益的な取り組みとして、現在下記の活動を行っています。
なお、今後開催予定の地域活動についてはこのコーナーで順次お知らせいたします。

(1)青空体操教室

閉じこもりによる生活の不活発を防止する目的で、ひとり暮らし又は高齢者世帯で外出の機会の少ない方を対象者として、「尚和園 青空体操教室(介護予防講座・生活相談・健康体操)」を実施します。
実施に当たって、民生・児童委員及び地域の担い手養成研修修了者等のボランティアの協力のもとに、暑さ対策として8月と9月第1木曜日を除く第1木曜日と第3木曜日の月2回行います。

(2)高齢者ふれあいサロン活動及び子育てサロン活動

原山地区での高齢者ふれあいサロン活動に、健康講座、アクティビティ活動、体操教室等の担当者として出向いて運営に参画いたします。
さらに、児童福祉分野である子育てサロン等の行事に対しても、場所の提供と企画運営への参画を行います。

(3)原山地区社協サロン送迎サービス

原山地区社会福祉協議会主催の社協サロン及び福祉講座等の開催時に、参加を希望するものの会場まで歩いて行くことが困難な方に対して、園の車両とドライバーを提供して送迎サービスを行います。

開催予定のサロン活動

ふれあいベビーヨガ「子育ての軸を持ち 心身健康に!」   村山 美喜

学力、運動能力、コミュニケーション力、非認知能力、など様々な子育てノウハウがありますが、一番大切にしたいことは何なのか?ぶれない軸をもっていることは大きな支えになります。私はまず、自分が健康で笑っていたいと思います。
伝承のわらべうたには 子育てを楽にするヒントや気付きがつまっています。
親子で触れあい、遊びながら体を動かすことで、子どもには脳への刺激、体幹、リズム感、安心感、共感力、成長の土台を育むことにつながります。
保護者は、子どもの月齢に必要な遊びを知り、生活に活かすことができるようになります。
また、月齢の近い子育て中の方とお話しすることは、ネットでは得られない安心と、確かなな繋がりとなり、地域交流を深め、いざという時の助けになります。

◆このようなことを学べます

~0才から2歳くらいまでの親子に向け、わらべうたを利用した『親子ヨガ』~

  • 着衣のままのマッサージ。お子さんの便秘や夜泣きに効果のある簡単なもの。
  • わらべうたでは、季節の歌や 生活に取り入れやすいものを数点ご紹介し、遊びます。くすぐり遊びや 真似遊び、体全体を動かす遊び、シフォンを使った感覚遊びなど。
  • 親子ヨガでは まずお子さんの月齢の運動発達に合わせ、親子で体を動かします。
    具体的にはバランス感覚を鍛える揺れのあるものや、上下に伸びたり縮んだり、親自身も体の引き締めや骨盤体操、運動になる内容です。
  • 大人むけストレッチでは、抱っこで凝りやすい肩・背中を中心にリフレッシュ。
    呼吸を大切にするヨガの動きで、自分の体とむきあう時間を大切にします。

 

◆こんな方におススメ

  • ホルモンの揺らぎを知り、産後の気分や体調の凹凸を改善したい方
  • 骨盤の歪み、肩や様々な凝りを改善したい方
  • 子どもとの触れあい遊びを通じて、親子の絆を育みたい方
  • 子どもとどんなことをして過ごしたらよいかわからない方
  • 他の子育て中の方と交流をしたい方