年輪荘 創作作品展の様子をアップしました。
9月5日(金)~15日(月)まで開催された年輪荘創作作品展が、盛況のうちに無事終了しました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
養護老人ホームやデイサービスセンターの利用者、ボランティア、クラブや教室の先生方、
そして職員とその家族など、たくさんの方々が丹精込めて制作した作品は全部で334点にのぼり、どれも根気のいる力作ばかりでした。
この中の優秀作品46点には、さいたま市をはじめとして、様々な団体から後援をいただき、
9月12日(金)に開催した敬老会の席上で表彰させていただきました。
来年も同時期に作品展を開催する予定ですので、お楽しみに!
※来園者の風景
※作品の一部紹介(以下の写真はクリックで拡大できます)
敬老の日をお祝いする行事を行いました。
尚和園では、敬老の日を中心に様々な行事で利用者のご長寿をお祝いしています。
現在、特養には100歳を超える方が2名おり、お2方ともお元気に生活されています。
今回は、そんな尚和園の敬老の日の行事を紹介します。
☆養護・特養では、恒例の敬老式典を行い、利用者の皆様にお祝い品を贈りました。
☆特養では、ボランティアの演奏者を招き、コンサートを開催しました。
☆デイでは、職員が演劇やダンスを利用者の皆さんの前で披露しました。
第3回尚和園職員研修を実施しました。
尚和園では、年6回の計画で職場内研修を行っています。
今年度3回目のテーマは「心肺蘇生法とAEDの取扱い方法」です。
さいたま市消防局救急課の方を講師にお迎えし、
人形とAEDを用いて実践訓練を行いました。
「心肺蘇生法」では、呼吸の確認や気道の確保、人工呼吸を、
そして「AEDの取扱い方法」では音声メッセージの流れに従い除細動の実施を学びました。
倒れている人がいたら…。実際の場面を考えるとなかなか難しいことですが、
いざという時に備え、真剣に取組み充実した研修でした。
年輪荘創作作品展を開催します!
今年も一年の集大成、年輪荘創作作品展を開催します。
日時は 9月5日(金)~15日(月・祝) 午前8時30分~午後5時
会場は 年輪荘1階ロビー です。
養護老人ホームとデイサービスの利用者、職員やボランティアさんなど、たくさんの人が丹精込めて製作しました様々な作品(絵画・陶芸・手工芸・書・写真など)の展示会となっております。
その数約300点。
今年のテーマは「愛の手」。
テーマに沿った合同作品はもちろん、個々の豊かな発想で作られた個別の作品がたくさんあり見応え十分です。
力作ぞろいですので、ぜひお気軽に見に来てください。お待ちしてます!!
(9月3日付埼玉新聞にも開催情報を掲載して頂きました)
参考に、昨年出品された作品の一部を紹介します。※ほんの一部です。
(写真をクリックで拡大)
(大きなものが合同作品、手前が陶芸作品)
(大きなものが合同作品、それ以外は個人の手工芸品)
test