ルーテル学院の生徒さんが慰問に来てくれました。
9月26日(火)、ルーテル学院の2年生と3年生合わせて100名の生徒の皆さんが慰問に来られました。
スクールフェアで発表した劇を、学年ごとに1つの作品をクラスの皆さんで協力して一生懸命披露していただきました。
小学生全員が参加された劇でしたので、ホールいっぱいに動いて演じてくださいましたので、利用者の皆さんは大喜びで大きな拍手が送られました。
ルーテル学院の皆さん、本当にありがとうございました。
100歳おめでとうございます。
今年で100歳を迎えられる菊地文雄様に、内閣総理大臣よりお祝い状と記念品が届きました。当施設からも、日常使用される座布団でお祝い しました。
緑区には100歳をこえる方が35人おり、その中に2人の方が当施設におられることは大変喜ばしいことだと思います。
菊地様は大変穏やかで物静かな方です。100年というと激動の歴史があると思いますが、すべてを受け入れ、静かに過ごされている姿を見ていますと、尊敬の念を抱かずにいられません。
現在の平和に感謝し、年齢を重ねた方々より色々学び共に喜べる施設にしていきたいと思っています。
敬老の日をお祝いする式典を行いました。
9月19日(火)に敬老式典を行いました。
尚和園では、敬老の日を中心に様々な行事で利用者様のご長寿をお祝いしています。
養護・特養では、恒例の敬老式典を行いました。理事長、園長のお祝いの言葉の後、皆様にお祝いの品をお贈りしました。
地元の原山地区社会福祉協議会から原山商店街の商品券や、市内事業所様、そして尚和園からもたくさんのお祝いの品をお贈りいたしました。
また、特養で100歳になられた方が3名いらっしゃいました。皆様には国からの表彰状と記念品が贈られました。
「アンシャンテ デイケア通信VOL2」を発行!
今回のデイケア通信では6月から8月の行事・活動について報告させていただきます。また、リハビリやデイケアの活動を知っていただけるように、写真で紹介していますので是非ご覧ください。
「心肺蘇生法とAEDの取扱い方法」を実施しました
9月1日(金)の防災の日、恒例の応急手当研修会をさいたま市消防局救急課の職員さんのご指導により実施いたしました。
介護士、ケアマネなど20名が参加し、救急隊を待つ間を想定し、人形を使い心肺蘇生法として、気道の確保や、人工呼吸について、次にAEDの使用方法について実践しました。
実際には不安が多いと思いますが研修を通じてちょっとした「勇気」「技術」を教わることができました。
test