ヤングボランティア活動を実施しました
平成29年1月29日(日)、埼玉県内の高校生14名がヤングボランティア活動を尚和園で実施しました。
養護老人ホーム9名、特別養護老人ホーム(ユニット型)5名ずつに分かれ、主に居室や廊下の清掃、室内の窓ガラス拭きを行っていただきました。
居室では、お年寄りに「ありがとう」とお礼をいただき、みなさんニッコリと一生懸命掃除に取り組んでいました。
清掃後は、少ない時間でしたがお年寄りとコミュニケーションの場を持ちましたが、緊張のためか普段のおしゃべりのように上手く会話が進まない面もありました。
これからもボランティア活動を続けていただき、充実した楽しい高校生活を送っていただきたいと思います。

オリエンテーション
園長のあいさつ

居室のお掃除開始!
職員研修「高齢者施設のリスクマネジメント」を実施しました
平成29年1月19日(木)、今年度第5回目の職員研修を実施しました。
講師には、あいおいニッセイ同和損害保険㈱ 市場開発室 楠 亮 様をお迎えし、「高齢者施設のリスクマネジメントについて」をテーマに職員研修を実施しました。
今年度、リスクマネジメントの研修は2回実施しますが、今回は1回目となります。
リスクマネジメントの基本的考え、クレームや事故等の発生と予防、対応について約1時間講義をいただきました。
基本的考えでは、防ぐべき事故と防げない事故に区分し、防ぐべき事故に防止対策を講じることは、介護の原点であることや、発生と予防では、効果のあがるヒヤリハット活動、事故対処マニュアルのチェックポイントなどについて学びました。
当然のことであり、難しい面もあるテーマですが、対応を誤らないために、一つ一つ考えさせられた研修となりました。
第一回運営推進会議を開催しました<年輪荘>
新しい年を迎え寒さも厳しさを増してまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、制度改正により平成28年度から年輪荘デイサービスセンターは、地域密着型通所介護事業所に移行して運営をしていることで、運営推進会議を年に一回以上開き、記録を公表することが義務付けられました。
※運営推進会議とは、ご利用者様やそのご家族様、区役所の職員及び知見を有する方、地元の代表の方を構成員として、事業所の活動状況等を報告し、評価や意見を頂く会議のことです。
第一回目の運営推進会議を下記のとおり開催いたしましたので、会議の記録と資料を掲載いたします。
<第一回 年輪荘デイサービスセンター運営推進会議>
日 時 : 平成28年12月7日(水) 14:00~15:10
会議録 ⇒ H28運営推進会議録(PDFファイル・56KB)※別画面で開きます
配布資料 ⇒ H28運営推進会議資料(PDFファイル・919KB)※別画面で開きます
この会議においてデイサービスとは何かを知って頂けたり、ご家族様の意見も聞けるいい機会となりました。地域に根ざした介護事業所を目指して運営してまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
test